こんにちは。
先日、かどや製油株式会社の新CM『小豆島のかどやさん』が公開されましたのでロケ地の魅力ご紹介しようと思います。
天気にも恵まれごま油はもちろん!!小豆島の魅力がつめこまれたとても素敵なCMでした(〃ω〃)
ロケ地の紹介の前にかどや製油について紹介しようと思います。
かどや製油は日本を代表するごま油のメーカーとして知られていますが、小豆島の特産品ともつながりがあり長年小豆島の産業を支えてきたメーカーでもあります。
かどや製油株式会社

かどや製油は安政5年(1858年)小豆島で創業し2020年に第二工場ができるまで国内に出回っているかどやのごま油を小豆島で生産していました。社名にもなっている『かどや』は道の角にあったからかどやと呼ばれるようになったと言われています。
今でも土庄町の渕崎に創業の場所が一部残っています。
小豆島の特産品とごま油の関係はそうめんにあり、小豆島のブランド素麺『島の光』や9月より販売される新ブランド『島の夢』にも使用されています。
他にも、佃煮やお菓子にも数多く使われています。
旧戸形小学校


CM冒頭で蒼井優さんが『かどやさ~ん!』と呼ばれるシーン実はこのブログのトップ画面と同じ場所なんです。
旧戸形小学校はウミガメが産卵に来たとてもきれいな海岸です。また、沢山の映画作品の聖地でもあります。
私が知っているだけでも
- 『8年越しの花嫁』 主演 佐藤健さん・土屋太鳳さん
- 『八日目の蝉』 主演 井上真央さん・永作博美さん
- 『魔女の宅急便』 主演 小芝風花さん
調べてみると他にもロケ地としてドラマやCMに取り上げられています。
土庄港から車で10分くらいの場所にあるので観光地としてもおすすめです。
ヤマロク醤油

ヤマロク醤油はメディアでもたくさん紹介されている醤油蔵で醤油はもちろんですが、大きな木桶も忘れてはいけません。伝統の灯を絶やしたくないと言う思いから『木桶職人復活プロジェクト』や『タガグープ世界選手権』もされていたりと小豆島に伝わる伝統を大事にされている醤油やさんです。
※タガとは写真の桶についている竹の輪っかの部分です。
迷路のまち

迷路のまちの中にある西光寺の道で『からかい上手の高木さん』にも出ている場所です。
中岡製麺工場

中岡製麺工場は兄弟3人で営む小豆島でも大きい素麺工場で小豆島に素麺が伝わったのが今から400年前と言われており以降、伝統と技を守る職人さんです。
二十四の瞳映画村



二十四の瞳映画村はその名の通り小豆島を代表する映画『二十四の瞳』のセットを改築したもので二十四の瞳以外にも沢山の映画やドラマのロケ地になっています。蒼井優さんも『二十四の瞳 終戦60周年記念ドラマ』で出演されています(#^^#)
まとめ
今回ご紹介した以外にも沢山の魅力が小豆島は存在します。
このブログを読んで小豆島に行ってみたいおいしい食べ物を食べてみたいと思っていただければ幸いです。